はじめに
洗車好きの皆さんにご紹介したい素晴らしい商品を見つけました。

「ソフト99(SOFT99) 足回りケア タイヤコーティング ディグロス ギラエッジ 自動車タイヤの艶出し用 02087」
https://amzn.to/412kCMr(Amazon商品リンク)
実際に使った使用感、光沢の耐久性など記事にしていきます。
以前は
なんとなくタイヤに悪いような気がしていてこれまでタイヤワックスは専用のものは使用せず「アーマオール」という車用の艶出し材を使用していました。
しっとり優しい黒 という感じで気に入っていたのですが、塗るときに手間がかかる事・黒さの持続期間が短いことから使うのをサボりがちになってしまい洗車をしてもタイヤには何もしないことが増えてしまいました。
しばらく何もしていないとサイドウォールが黒ではなく全体的に黄色?茶色?っぽくくすんできてどうにかせねば、と思っていたところにこちらを見つけました。
使用感
こちらは水性の液状のタイヤワックスでタイヤにも優しく、ボトル一体型のスポンジを使用して塗るためとても使いやすいです。
これまでは雑巾につけて塗り込んでいたので都度手を洗い雑巾の処分に一手間かかっていましたが
これなら使い終わったらフタを締めるだけ。手も一切汚れませんでした。
扁平タイヤに合わせて設計されていてサイドウォールに沿って弧を描いている形状になっているため塗りやすです。



塗った瞬間から真っ黒テカテカになります。
他の缶スプレータイプ等は使用したことがないため比較ができませんが、直接塗り込むため周りへの飛び散りが気になる方にもおすすめだと思います。
1日経過した様子
ものすごい光沢は塗った直後だけなのかと思いきや、1日経過した様子はこちら。
まだ濡れているのかと思うくらいテカテカしています。ここまで光沢が出ると好みが分かれるかもしれませんが私はしばらく黒いタイヤを見られていなかったので今のところは新鮮で満足しています。

1週間経過
気になる光沢耐久性ですが、未舗装駐車場を使用しつつ1週間経過、加えて水洗い洗車後の状態も掲載します。
1週間前の洗車後、数日でボディが花粉の黄まだら模様になってしまったため洗剤不使用の水洗い簡易洗車も実施。当然タイヤも濡れてしまいましたが、それでもタイヤワックスの光沢は十分に残っていると思います。
(念の為今回の洗車ではタイヤは擦りませんでした。水性ワックスとのことで水濡れには弱いのかと思いきや嬉しい誤算でした)

なかなか優秀なのではないでしょうか?
(今後の様子も写真に残してこの記事に追記してみようと思います。経過をお楽しみに!)
2週間経過
2週間経ちましたがまだ黒さ・光沢は残っています。
肉眼で見ると十分まだまだ黒く見えましたが、写真を見比べると少し黒の濃さ・光沢ともに鈍ってきたようにも見えます。
(この日は曇天の日中の写真のため少し光量が足りない可能性もあります)


3週間経過
3週間経過した様子です。


大分黒さは落ち着いてきましたが、塗っていなかった状態と比べるとまだ黒さ・照りは残っていると思います。
真っ黒、テカテカが好みの方は塗り直したくなってくる頃かなと思いますが、今回は限界まで塗らずに試してみようかと思います。

4週間経過
花粉がひどい1週間でしたので再度洗車。数日雨もあったかと思います。
洗車では気になるボディのみ水洗いを実施。タイヤワックスを意識してタイヤはこすりませんでした。


もうそろそろ限界かなといった感じです。
タイヤワックスの維持のためにも(面倒なのもありますが)タイヤ・ホイール掃除をしていないこともあり、汚れも気になってきましたので次の週には洗ってしまうと思います。
注意点
最後に注意点です。液体は白ですが、塗りたてで走行してしまうとボディに飛び散りシミが付いてしまうようですのでご注意ください。
説明書きでは乾くまで(5~10分くらいとのこと)、また白い液体が透明になるまでは走行せず乾かすことと書かれています。(かなり光沢が出るのでテカリの見た目では乾いたかの判断が難しかったです。今回私は使用後休憩を1時間以上とってからドライブに出かけました)
手軽なのでドライブの途中などでも塗れそうですが乾かす時間をきちんと取ったほうが良さそうです。
また容器のフタが若干心許ないようで車内に置いておくと温度変化などでも漏れてしまうことがあるようですのでご注意ください。
立てて保管するのが良いと思いますが、本体のみでは自立しないのが少し残念です。パッケージに戻せばスポンジ部分を上に向けての保管をすることができるのでパッケージを残しておくことをおすすめします。

まとめ
かなり久々に新しい洗車グッズを迎えたので記事にしました。
これまでサボっていましたがタイヤが綺麗だとよりクルマもカッコよく見えますね。買ってよかったです。
ロードスターに使用後、アテンザにも使用しました。
(4週間経過後に追記・編集)
光沢のある黒さは2~3週間ほど、落ち着いた黒さは4週間~1ヶ月ほど持ちそうな感じですかね。
水性のワックスのため雨や洗車の頻度により光沢の耐久性は変わりそうな気がします。
個人的には3~4週間でタイヤ周りもしっかりこすってきれいにしたくなってしまうので耐久性はほどほどあるかな?といった感想ですね。
しばらくの間はタイヤ周りの掃除後に繰り返しワックスを使用し、使い切るまでに何回使用できたか、毎回擦りつけることになるスポンジの耐久性なども記録していきたいと思います。
随時この記事追記していきすのでぜひまた見に来てください。
最後までお読みいただきありがとうございました。
少しでも参考になれば幸いです。
「ソフト99(SOFT99) 足回りケア タイヤコーティング ディグロス ギラエッジ 自動車タイヤの艶出し用 02087」
https://amzn.to/412kCMr(Amazon商品リンク)
おまけ(2回目以降、1台あたりの使用量など追記)
再施工
6週間目でほとんど見た目が塗布前と変わらなくなったためタイヤ洗浄後に再施工しましたので記事に追記します。
ロードスター再施工前


ロードスター再施工後


アテンザ施工前

アテンザ施工後

再施工での使用量
2台(タイヤ8本施工)で14g消費したようです。
今回は特にケチらず多めにつけたつもりでしたが、1台7gとすると10台分使用できることとなります。
公式HPを見ると3~4台分と説明書きがありますので嬉しい誤算でした。
(もっとタップリつけるものなのでしょうか?個人的には十分ギラギラしているのですが‥。)


コメント